EFFORT 01
土曜日活動
第二・第四土曜日の月2回取り組みを行う予定です。
- 第二土曜日に行います
-
東部コミセンにて9時過ぎ~昼頃まで親子活動を行います。ご家族おそろいで。
昼食は母子分離ハミングで!15時頃まで遊びます。
- 第四土曜日に行います
-
ハミング子ども教室のプレイルームにてサーキット遊び(子どもさんのみです)
一日母子分離ハミングで!15時頃まで遊びます。
EFFORT 02
保護者皆様の集まり
ハミング子ども教室に『保護者皆様の集まり』でお話をしたり、勉強会等の取り組みを行っています。
(前期・後期数回の取組み・土曜日午前中)
- 前期に行います
-
ハミングのお部屋にて9時過ぎ~昼まで。4月~6月頃 計3回程予定してます。(方針や感覚過敏についてなど)
昼食は母子分離ハミングで!15時頃まで遊びます。
- 後期に行います
-
ハミングのお部屋にて9時過ぎ~昼まで。福祉のお話・支援学校や地域学校に進んだ子どもさんのOBお母様からアドバイスをうけます。11月~○月頃計2回ほど
一日母子分離ハミングで!15時頃まで遊びます。お母様方の[ハッピースマイル]でも楽しい集まりがあります。
EFFORT 03
「まなびのクラス・すてっぷ教室」
各お部屋での「まなびのクラス・すてっぷ教室」のアドバイザー先生。
- 毎週行います
-
教室全体の子ども達の様子も観てくれますが『すてっぷ教室』参加児が幼稚園保育所等の次の集団・お友達等を意識できるようなたのしい学習を中心に『見て聞いて周りを意識する』練習をしています。
先生は元・地域小学校サポート教室やことばの教室を長年担当されていました。小学校に進んだ子どもさんのOB保護者も相談しにこられます。
EFFORT 04
「もこもこ」様のボランティア活動
毎月第三金曜日の絵本読み聞かせ「もこもこ」様のボランティア活動
- 毎月末に行います
-
教室の子ども達は絵本が大好きですが『もこもこ』様が来室して、子ども達に絵本をカバンから取り出しますと子ども達がザワザワ!しかし、静かに読み出すと子ども達も劇場で楽しい劇でも観ているかのようにニコニコしながらも静かに見入っています。もう一つの『見て聞いて周りを意識する』練習をしているのでしょうか。地域の方々に感謝ですね。
『もこもこ』の皆様は幼稚園・保育所や支援センターそして、高松方面にあります和歌山県立図書館の絵本コーナーでも「絵本読み聞かせ」を行ってくれているようです。ハミングの子ども達もその日、予定表の上の方から順に並んだもこもこ様の写真カードを見つけると「モコモコサン!」と連呼して楽しみにして待ちます。
EFFORT 05
「音楽療法」
毎月第四火曜日の楽しく遊ぶ「音楽療法」で身体に音楽を感じます♪
紀の国音楽療法研究会の音楽療法士様のハミング音楽リズム活動
- 毎月末に行います
-
ハミングの子ども達は先生の音楽あそびで聞かしてもらうリズムカルな曲やミッキーの曲♪そして子ども達に新鮮な気持ちにさせる小さな鐘の響き♪子ども達の気持ちをやわらげてから楽器遊びに入ります。
『音楽療法士』様は他の場所でも子ども達の集まりや支援センターの若い人の音楽活動として活躍されております。ハミングの子ども達も『音楽遊び』を楽しみにしています。
EFFORT 06
「臨床発達心理士」
「臨床発達心理士」様が子ども達の、一人ひとりの小集団生活を観ていただき私達スタッフに、
ご指導ご助言をいただきたく来室してくれます。
- 年数回行います
-
子ども達の教室全体の様子も観てくれますが個別に『その子の課題』例えば、一つの遊びが続かずお友達の遊びに割り込んでしまいトラブルになってしまう子に落ち着く関わり方の指導を受けます。
先生は和歌山市内の学校や児童そして近隣地域保健センター等でもたくさんの子どもさんの発達心理を観てくれています。
EFFORT 07
「理学療法士」
「理学療法士」様が子ども達、一人ひとりの身体運動・活動を観ていただき私達スタッフに、
ご指導ご助言をいただきたく来室してくれます。
- 年数回行います
-
自由遊びで身体を動かす様子を観ていただきます。また『サーキット運動遊び』に取り組むなかで気になる子を個別に足の動かし方をチェックし、身体のバランスを確認してくれ、「肩を持ってあげながらその子にバック歩き」をする練習も有効でしょう・・等と、アドバイスしていただきます。
先生は元・医療型支援センター様・医療機関様等で理学療法士として長年活躍してこられた方で現在も医療関係・地域保健所関係でもご活躍されておられます。